49件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

天童市議会 2020-09-04 09月04日-03号

具体的には、東北大会個人5,000円、団体3万円、全国大会個人1万円、団体5万円、国際大会個人3万円、団体15万円の激励金が交付されます。令和年度は延べ232件、227万円の激励金を交付しております。 また、本市スポーツ振興基金を原資とした選手育成強化事業として、特別育成強化指定選手に対し年間10万円を交付しております。令和年度は21人の選手を支援しております。 

天童市議会 2019-08-26 08月26日-03号

さらに、2020年東京パラリンピックが開催されることから、障がい者スポーツの理解を深めるために、市内の小学校においてユニバーサル・ランスポーツ義足体験授業を開催したほか、国際大会上位入賞が期待される2選手を、育成強化認定をしております。 今後ともさまざまな機会を通して障がい者スポーツの普及・振興に努めてまいりたいと考えております。 

山形市議会 2018-10-01 平成30年 9月定例会(第4号10月 1日)

また、委員から、1年を超える仮設建築物とは、具体的にどのようなものを想定しているのか、との質疑があり、当局から、東京オリンピック国際大会などの大会に要する施設を想定した法改正である、との答弁がありました。  大要以上の後、議第68号については、全員異議なく可決すべきものと決定しました。  続いて、請願について申し上げます。  

山形市議会 2018-09-21 平成30年環境建設委員会( 9月21日)

建築指導課長   東京オリンピック国際大会などの大会に要する施設を想定した法改正である。全て本設にするとコストがかかり過ぎるためである。手続の際、解体の時期について説明を受けて期限とすることになる。 ○委員   仮設建築物存続期間の延長に伴う許可申請手数料の新設は、何かあったときのために備えておくということか。それとも市内に想定されていることがあるのか。

鶴岡市議会 2018-09-07 09月07日-02号

国際大会全国大会での本市の選手が活躍することは、市民の明るい話題を提供し、夢や感動を与え、自信と誇り、郷土愛を育み、活力ある市政発展に大きく寄与するものとうたっております。具体的な取り組みとして、1つ競技力向上に向けた人材養成ということであります。このことは、オリンピックを初めとする国際大会、全国大会で活躍できる選手を数多く育成することを目標にしております。

山形市議会 2018-06-19 平成30年 6月定例会(第2号 6月19日)

オリンピック国際大会等へ出場する選手を輩出するためには、指導体制競技人口の拡大など競技団体を含め、行政や関係団体が協力しながら継続的に取り組んでいく必要があります。競技団体山形市の選手のニーズなどを把握し、どのような支援や取り組みが可能なのかを、今後も調査してまいります。  次に、ロチェスター市メイヨークリニックに学ぶことはという御質問でございます。  

鶴岡市議会 2018-06-13 06月13日-01号

2019年にはラグビーワールドカップがあり、2020年には東京オリンピックパラリンピックが開催をされますが、こうした国際大会選手村で使われる食材の調達基準としてグローバルGAPを含む第三者認証の取得を要件とする考えを示しております。日本では、人口減少によって国内市場の縮小が続いていることから、農産物の海外輸出を積極的に考えていく必要があると思います。

山形市議会 2017-12-13 平成29年予算委員会(12月13日)

通常スポーツ国際大会等に参加する場合は規程に基づいて奨励金を出しているが、今回のケースのような場合は幾ら出すことになるのか、との質疑があり、当局から、スポーツ保健課のほうでは、今回のケースのような派遣例は思い当たらないとのことであったが、過去に北京で開催された卓球大会中学生を派遣した際は、市で全額負担している、との答弁がありました。  

山形市議会 2017-12-08 平成29年総務委員会(12月 8日 総務分科会・予算)

通常スポーツ国際大会等に参加する場合は、規定に基づいて奨励金を出しているが、今回のケースのような場合は幾ら出すことになるのか。 ○国際交流センター所長   スポーツ保健課のほうでは、今回のような派遣例は思い当たらないとのことであったが、過去に北京で開催された卓球大会中学生を派遣した際は、市で全額負担している。 ○委員   詳細な金額は幾らか。

庄内町議会 2017-09-08 09月08日-04号

さらに、議員からご提案がありました国際大会ということになれば、外国のドライバーも参加されますので、OKクラス以上の付帯設備整備が必要となります。議員の方もご承知のことと思いますが、本町のカート場は河川敷に整備されていることから、建造物の設置ができないということで、整備はなかなか難しいという部分がございます。 

山形市議会 2017-06-30 平成29年 6月定例会(第4号 6月30日)

こうした国際大会は、世界中から注目が集まり、多くの外国人日本を訪れ、テロへの脅威が高まることから、未然防止に万全の態勢を整える必要があります。テロ未然防止には、情報交換捜査協力など、国際社会との連携が必要です。  これまでもテロ犯罪防止のために13の国際条約を締結し、未然防止に努めてきましたが、世界各地で頻発している多様化したテロを防止することは極めて困難です。

山形市議会 2017-06-26 平成29年総務委員会( 6月26日)

委員   派遣団構成は、市卓球協会が決めたことだが、このような国際大会の場合は、選手けがや病気で出られなくなった場合の補欠選手を1名くらい連れて行くのが通常だと思うがどうか。 ○国際交流センター所長   大会参加概要に1名ずつとあったため、1名ずつ選考している。 ○委員   事故やけががないようにお願いしたい。                

天童市議会 2017-03-07 03月07日-03号

ですので、こちらのほうは大会の成績、実績をもとにしまして、今後国際大会、全国大会で活躍できる選手育成することを目的としております。 先ほど申し上げました激励金につきましては、大会に出場することを激励するという意味で若干意味が違っております。 こういったことを御理解願いたいと思います。 ○鈴木照一議長 笹原隆義議員

天童市議会 2016-09-06 09月06日-02号

国際大会などで活躍できるトップアスリート育成するには、ジュニア期からの計画的な育成が重要であると考えております。 現在、天童市スポーツ推進計画の策定を進めておりますが、トップアスリート育成重要課題として盛り込み、関係団体との連携をさらに強固にしながら対応を図ってまいります。 ○鈴木照一議長 熊澤光吏議員。 ◆1番(熊澤光吏議員) ありがとうございます。 

山形市議会 2016-06-29 平成28年全員協議会( 6月29日)

柔道の国際試合の規格によると大きな体育館で何メートルか高いような形で試合場を設営することになっていることや、また、近年では審判のためのビデオ装置なども設置することなどがあるため、どこまで認められるかはこれからの交渉となるが、もくろみとしては、このような国際大会を開催できる規模まで改修できればと思っている。

天童市議会 2016-03-07 03月07日-03号

本市としては、近年のスポーツにおける国際大会交流はなく、つながりという面では姉妹都市のみになります。例として、姉妹都市であるニュージーランドのマールボロウ市を挙げるとすれば、やはり人気の高いラグビーになると思います。今回の第1次登録において、神奈川県厚木市と大分県別府市が手を挙げており争奪戦が予想されます。 

鶴岡市議会 2015-12-01 12月01日-01号

しかしながら、外国人旅行者を2,000万人とする計画が2020年を待たずに達成確実な状況にあり、ラグビーワールドカップオリンピックなど大規模国際大会が開催されれば、首都圏宿泊施設空港発着容量が今以上に逼迫するものと見られ、庄内空港や、2018年に実現予定新潟駅での上越新幹線対面乗りかえを活用し、新潟市などと広域連携を強化することにより、東京方面からの旅行客を取り込むことが可能と考えております